「冬の風景」山武郡市広域斎場(千葉県東金市)を巡る

目次

斎場ぶらり巡り日記(山武郡市広域斎場編)

「冬の風景」山武郡市広域斎場(千葉県東金市)

千葉県東金市の「山武郡市広域斎場」を訪ね、冬ならではの美しい風景と共に、どのような斎場なのかを、ぶらり旅気分でご紹介します。

山武郡市広域斎場とは – 千葉県東金市の公営火葬場

山武郡市広域斎場の基本情報

山武郡市広域斎場は、千葉県東金市にある公営の火葬場で、山武郡市広域行政組合が運営しています。1987年に竣工し、火葬炉は6基設置されています。この斎場は組合に加盟する東金市、山武市、大網白里市、九十九里町、芝山町、横芝光町の住民が利用可能で、構成市町の住民は割引料金で利用できます。施設内には待合室や霊安室があり、売店も併設されています。

  • 所在地:千葉県東金市堀上1357
  • アクセス:JR東金線「東金駅」からタクシーで10分
  • 駐車場:乗用車用63台

山武郡市広域斎場の建築美と冬の自然

冬の季節に映える建築デザイン

山武郡市広域斎場は、1987年に竣工したRC造の建築物です。火葬棟と待合棟を「流れの庭」で分離しつつ、渡り廊下や塀で一体化を図ったデザインが特徴です。中庭を囲むロの字型配置で、葬送の流れに沿った動線設計となっています。壁や格子で視界を制御し、各場面に相応しい静けさと景観を確保しています。このデザインは第30回BCS賞を受賞するなど高く評価されています

山武郡市広域斎場でのキリスト教葬儀

キリスト教葬儀に適した落ち着きある環境

山武郡市広域斎場は、自然に囲まれた静かな環境に位置しています。周囲には畑が広がり、交通量も少なく、落ち着いた雰囲気が保たれています。利用者からは、自然の中での葬儀が心地よく、慌ただしさを感じさせないと評価されているようです。斎場内も清潔で、ゆったりとした空間が提供されており、召された方との最後の別れにふさわしい環境です

静けさが漂うこの斎場で、キリスト教葬儀を通して祈りを捧げるのは、安らかな気持ちを感じさせてくれます。

山武郡市広域斎場は、宗教を問わず利用できるため、キリスト教信者の方も葬儀を行うことができ、プロテスタント式やカトリック式の葬儀も、自然に囲まれ、神聖な祈りの場として提供されています。

山武郡市広域斎場の施設案内・アクセス

施設名山武郡市広域斎場
所在地〒283-0063千葉県東金市堀上1357
アクセス【電車・バス】
JR東金線「東金駅」からタクシーで10分
【車】
最寄りは 東金九十九里有料道路「台方インター」 千葉東金道路「東金インター」
駐車場乗用車 63台

施設の概要

  • 火葬施設
    • 火葬炉6炉・告別室・炉前ホール・収骨室
  • 待合設備
    • 5室(洋室5室 各部屋の定員32名~48名)・待合ロビー
  • 葬祭施設
    • 併設はありません

冬の山武郡市広域斎場ぶらり旅 まとめ

冬の訪れと共に

山武郡市広域斎場は東金市堀上地区に位置し、周辺の自然環境は下総台地の特徴を持っています。この地域は、標高40〜80mの比較的平坦な台地と、複雑に分布する谷底平野で構成されています。地形は北西部の台地・丘陵と南東の海岸平野に大別され、台地の表面は新期ローム層(降下火山灰)に覆われています。斎場周辺には山武杉並木があります。千葉県山武市に広がる杉の並木道で、江戸時代初期から建具や船の材料として利用されてきた歴史があります。この地域の杉は「サンブスギ」と呼ばれ、250年以上前から挿し木技術で育てられてきました。サンブスギは通直で美しい材色を持ち、木材としての性能が高いとされています。また、雄花をほとんど着けないため、花粉症対策にも適しています。その中で豊かな自然環境に恵まれています。訪れる方々が自然に抱かれながら、召された方とのとの最期の時間を感じながら、祈りを捧げるキリスト教葬儀にも向いていると思います。

東京、神奈川、埼玉、千葉でキリスト教の葬儀をご希望の方は、どうぞお気軽にグレースセレモニーまでお問い合わせください。皆様の信仰に寄り添い、心を込めてお手伝いいたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次