「秋の風景」東京都 南多摩斎場(東京都町田市)を巡る

目次

斎場ぶらり巡り日記(東京都 南多摩斎場編)

「秋の風景」東京都 南多摩斎場(東京都町田市)

東京都町田市の「南多摩斎場」を訪ね、秋ならではの美しい風景と共に、どのような斎場なのかを、ぶらり旅気分でご紹介します。

東京都 南多摩斎場とは – 東京都の公営斎場

南多摩斎場の基本情報

南多摩斎場を運営・管理するのは、多摩市・八王子市・町田市・稲城市・日野市の5市から組織された、南多摩斎場組合です。もともとは、日野市を除く4市で、昭和50年10月に設立され、翌月の11月に業務が開始されました。その後、昭和60年3月に日野市が加わり、現在の形となっています。設立当初は火葬場だけでしたが、段階を追って火葬炉や待合室が増設され、平成8年には式場が作られました。さらに、平成21年に式場棟が増設され、霊安室から式場、火葬場までが完備された、大規模式場となりました。

  • 所在地:東京都町田市上小山田町2147
  • アクセス:京王相模原線「南大沢駅」よりタクシー5分
    JR横浜線「相模原駅」よりタクシー15分
  • 駐車場:100台(うち身体障がい者用2台、マイクロバス用11台)

南多摩斎場の建築美と秋の自然

秋の季節に映える建築デザイン

南多摩斎場は、東京都町田市に位置する公営の葬儀場で、秋には自然豊かな環境の中で葬儀を行うことができます。施設内には庭園があり、訪れる人々に安らぎを提供します。火葬場が併設されているため、移動の手間が少なく、通夜から火葬まで一貫して行える利便性があります。また、バリアフリー対応や宿泊施設も完備しており、多様なニーズに応じたサービスを提供しています。

南多摩斎場でのキリスト教葬儀

南多摩斎場は、キリスト教葬儀にも適しており、公共施設としての優しさと使いやすさを備え、バリアフリー設計が施されています。

南多摩斎場の施設案内・アクセス

施設名南多摩斎場
所在地〒194-0201 東京都町田市上小山田町2147番地
アクセス【電車・バス】
京王相模原線「南大沢駅」よりタクシー5分JR横浜線「相模原駅」よりタクシー15分
【車】
「第一京浜」「環七」「海岸通り」「東京ゲートブリッジ」「首都高速湾岸線」「首都高1号線」よりアクセスでき便利です。
駐車場100台(うち身体障がい者用2台、マイクロバス用11台)

施設の概要

  • 火葬施設
    • 台車式前室付き火葬炉12基
  • 待合設備
    • 部屋数洋室(40席) 13室
  • 葬祭施設
    • 第一式場
    • 祭壇常設
    • 椅子104脚
    • 寺院関係者控室
    • 遺族控室(和室8畳・ユニットシャワー付)
    • 第二式場
    • 祭壇常設
    • 椅子35脚
    • 寺院関係者控室
    • 遺族控室(和室8畳・ユニットシャワー付)
    • 第三式場
    • 椅子80脚
    • 寺院関係者控室
    • 遺族控室(和室8畳)
    • 祭壇種類仏式・正宗式・神式・キリスト式及び花葬用台

秋の南多摩斎場ぶらり旅 まとめ

南多摩斎場周辺の秋は、紅葉が美しい季節です。町田市上小山田町に位置する南多摩斎場は、緑豊かな環境に囲まれており、秋には紅葉が見頃を迎えます。周辺には公園や自然散策路もあり、秋の風景を楽しむことができます。

東京、神奈川、埼玉、千葉でキリスト教の葬儀をご希望の方は、どうぞお気軽にグレースセレモニーまでお問い合わせください。皆様の信仰に寄り添い、心を込めてお手伝いいたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次